2017年01月06日

本年もよろしくお願いいたします



2017年賀.jpg


歴史的建造物委員会の新しい年が始まりました。
・・・と、同じフレーズで始まった昨年のブログが一つ手前の記事(^_^;)
かな〜りご無沙汰しており、昨年は一度きりの投稿になってしまいました。
今年の抱負。まずは更新数を増やさねば!と小さくこぶしを握り締めたブログ管理主です。
ブログの更新は怠ってしまいましたが、歴史的建造物委員会は昨年も活動の輪を広げていました。

H26年度(第1期)、H27年度(第2期)と二年連続で富山県ヘリテージマネージャー(以下HM)育成講習会を開催しました。
今年度は一旦お休みし、1期生、2期生を対象としたアドバンス講習会(ステップアップ講習会)を開催しています。

HMの大切な活動の一つとして、まだ地域に眠る登録有形文化財となるような建物を発見・調査し、作成した資料を基に登録し
後世に残すべく保存活用に携わっていくという事です。委員会ではその為の一歩となるような活動を引き続き行っています。

南砺市城端町 まちなみ見学会

CIMG0921_R_R.JPG

旧桂湯(現在はハンドメイド小物を扱う雑貨屋さんです)
IMG_5499_R_R.JPG


曹洞宗寺院「歓盛寺」高岡市二塚1316  
H26年度に調査した歓盛寺の山門ですが、今年度は本格的に登録有形文化財に向け、山門の他、本堂の調査も始めました。

破風板の絵様を拓本にとっています。
CIMG0972_R_R.JPG

講師の方に柱の痕跡の見つけ方を解説してもらいます。
IMG_0194_R_R.JPG

近隣に住む方々からの聴き取り調査風景
IMG_0221_R_R.jpg


地域に残る建物で、実際に登録申請を行う事を第一歩にして
今後も富山県の歴史的な建物や町並みの保存活用に貢献していきたいと思っています。


posted by 富山れきけん委員 at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動>活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。